【第一部:プロムナード・コンサート−16:00〜17:00】
■ 出 演 ■
Fl.上坂 学
東京都出身。国立音楽大学フルート科卒業。木下芳丸(NHK交響楽団)、湯川和男(東京都交響楽団首席)両先生に師事する。
卒業後2度の渡欧で、スイスにてオーレル・ニコレ、アンドレ・ジョネ、レイモン・ギヨー、イブ・アルトー各先生のマスタークラスを受講、ドイツ・シュツットガルトにてクライス・ショッホウ氏に師事する。
大学卒業後間もない1982年のデビューリサイタル以来3度のリサイタル、上坂学・室内楽シリーズ、シリーズ・フルート三昧、クライス・フルート・ソロイスツ等のシリーズ演奏会を積極的に展開、ソロイスツ演奏会は現在でもほぼ毎月開催しており、演奏会の開催数は優に200公演を超え好評を博している。
他の音楽家に先駆けてインターネット上での情報発信も積極的に行い、開設以来15年目となる上坂学公式ウェッブサイト「フルート・クライス」は100万アクセスを優に超え、世界中のフルーティストの質問や悩みに応える「フルートなんでも質問箱」はネット上のフルート・バイブルと言って過言では無いほどの信頼を得ている。
演奏家である事は指導者でもあると言う信念から、ネット上での指導だけで無く、ネットユーザからの直接の指導の要望を具現化し、プロ、アマを問わず各地のフルーティストが集うイベント「フルートを楽しもう!」シリーズは、ここ酒田以外に、大阪で18回、東京で14回、金沢で3回、その指導力には絶大な信頼が寄せられている。また、毎年夏に3泊で開催され今年で第32回を迎えるサマー・キャンプでは基礎奏法にとどまらず、アンサンブルの楽しみを思う存分体感できる場として毎年全国からの参加者が集まっている。
・上坂学公式サイト「フルート・クライス」
・フルートなんでも質問箱
・クライス・サマーキャンプ
・上坂学公式ブログ「つれづれに」
Fl.黒木 亮
福岡県出身。宮城県仙台第一高等学校、山形大学医学部医学科卒業。医学博士、脳神経外科専門医、脳卒中専門医。山形大学医学部脳神経外科学講座准教授などを経て、現在くろき脳神経クリニック院長。
フルートをこれまでに宮城徳雄、山元康生、上坂学、足達祥司、相澤政宏、神田寛明各氏に師事。
Cemb.黒木 香乃
秋田県出身。山形大学教育学部中学校教員養成過程音楽科卒業。
チェンバロを小野崎通男、八百板正己に師事。曽根麻矢子のレッスン受講。
Pf.白澤 美知子
武蔵野音楽大学音楽学部器楽学科ピアノ専攻卒業。
ピアノを加藤千佐子、田中蒼子、コッホ幸子各氏に師事。
現在、ピアノ教室主宰、ソロ演奏、伴奏、オーケストラへの賛助出演などを通して、演奏活動を行っている。
■ 演奏曲目 ■
●オトテール:組曲Op.5より、第2番ハ短調(Fl+Cemb)
●ラモー:「三連符」、「エジプトの女」(Cemb solo)
●ラモー:クラヴサンのための5つのコンセールより、第5番ニ短調(2Fl+Cemb)
〜〜〜 Pause 〜〜〜
●ハチャトゥリアン:スパルタクスのテーマ(Fl+Pf)
●ラヴェル:ハバネラ形式の小品(Fl+Pf)
●ドヴォルザーク:ロマンティックな小品 Op.75より、第1番(Fl+Pf)
●ポップ:6つの特徴的(絵画的)小品集から、第4番「ユーモレスク」、第6番「甘い夢」(Fl+Pf)
【ムラマツフルート試奏会:17:00〜17:30】
● ムラマツフルート フルート・クリニック、試奏会
ムラマツフルートの代表モデルを試奏頂けます。
<試奏予定モデル>
東京でも滅多に揃わないSRの3モデル大集結です!
今回は特にアルトフルートのPTPもご用意。
全ての楽器を自由に試奏して頂けます。
・EX:頭部管銀製、他部分洋銀製銀メッキ、Eメカオフセット
・DS:総銀製、H足部管、Eメカ、ストレート・リングキー
・SRPTP:総銀製プラチナメッキ、H足部管、Eメカ、ストレート・リングキー
・14KSR:管体14K製、キーメカニズム銀製、H足部管、Eメカ、ストレート・リングキー
・18KSR:管体18K製、キーメカニズム9K製、H足部管、Eメカ、ストレート・リングキー
・Alto:総銀製、プラチナメッキ、Fis足部管(普通のフルートのH足部管に相当)
★各モデルの詳細はこちらをご覧下さい★
【フルート無料クリニック】
● ムラマツフルート修理室長・伊藤史安氏による調整会
当イベント参加者への特典として、無料調整会を行います。
予約制とさせていただきますので、ご希望の方は 申し込みフォーム よりお申し込み下さい。

・イベント参加者のみ、先着20名とさせていただきます。
・学校の備品、状態の悪い楽器は、状態の診断のみとさせて頂く場合があります。
その場合は、ご希望の方へは預かり修理とさせていただきます。
【第二部:フルートQ&A−17:30〜19:30】
Q&Aでは、ご希望の方へは直接アドバイス差し上げます。
ミニ・公開レッスン、是非是非エントリー下さい。
どんな悩みもその場で解決していきます。
● フルート吹き比べ
(上記画像はVol.5での試奏用フルートです)
たくさんの素晴らしい楽器で吹き比べです。サンプル曲の演奏で様々な材質での響きの違いを体感してください。それぞれの個性に驚きますよ!全モデル試奏後人気投票も行い、一番人気の楽器でもう一度演奏します。
また、「私の楽器でも吹いてみて!」にお応えいたします。ご希望の方は申し込みフォームの所定の場所にチェックを入れてください。
★サンプル演奏曲
ベートーヴェン:ト調のメヌエット
<試奏用楽器>
SRモデルも大集結!
・EX:頭部管銀製、他部分洋銀製銀メッキ、Eメカオフセット
・DS:総銀製、H足部管、Eメカ、ストレート・リングキー
・SRPTP:総銀製プラチナメッキ、H足部管、Eメカ、ストレート・リングキー
・14KSR:管体14K製、キーメカニズム銀製、H足部管、Eメカ、ストレート・リングキー
・18KSR:管体18K製、キーメカニズム9K製、H足部管、Eメカ、ストレート・リングキー
・Alto:総銀製、プラチナメッキ、Fis足部管(普通のフルートのH足部管に相当)
★各モデルの詳細はこちらをご覧下さい★

今更聞くに聞けない悩みや疑問から高度な内容まで、ご質問をお気軽にどしどし
申し込みフォーム よりお寄せ下さい。
以下のセクションで受講希望者を募集します。前へ出てもらって直接アドバイスする、ちょっとした公開レッスンです。受講ご希望の方は 申し込みフォーム よりお気軽にお申し込み下さい。
● 主な講習内容
<< 必ず上達出来るんです、だから楽しい! >>
フルートは人間がそもそも持ち合わせている能力の範囲で演奏するもの、だから正しい指導を受ければ必ず吹けるようになります。そのコツをお教えするのがこのイベントです。
どうぞご参加ください。そして、どんなことでもご質問下さい。実際にどうしなければならないのか、今悩んでいる問題点の解決法は何か、全て明快に具体的に誰でも分かるように解き明かしていきます。キャリアや使用楽器のメーカーは問いません。始めたての方も是非ご参加下さい。
取り上げる主な内容は以下の通りですが、頂いたご質問に沿って講習は進められます。
●
これから始める魅惑のフルート
【フルートはこうやって楽しく始めるものなんだ】
未経験者の方、初心者の皆さんも大歓迎!
初めてフルートを持って頂き、レッスンの導入を体験して頂きます。
必ず音が出て楽しめるようになります!
これから始めたいと思っている方、お子様に進めようとお考えの親御様にもアドバイス。
● 上坂メソッド
【驚くくらい楽に音が出せて、おまけに音程も良くなる当て方とアンブシュア、遠鳴りのする音の作り方、美しいビブラートを目指して】
フルート奏法の超基本メソッド!
これさえ出来れば怖いもの無しのスーパーテクニック集。
疑いの目で、懐疑心満載でお越し下さい、
その気持ちを見事に裏切って差し上げましょう!
もちろん上級者の方、プロの方、指導者の皆さん、一緒に前へ進みましょう。
どうぞ手を挙げてください。
初心者の方の受講も大歓迎!手を挙げないと損をしますよ!
キャリアや使用楽器のメーカーは問いません。
キャリアに沿ったアドバイスなので安心です。

(配布する資料から)
どうぞお気軽に手を挙げてください。手を挙げないと損をしますよ!
●
「音」を自由に操ろう!!
【音色の作り方の全てを教えます】
上坂メソッドがあれば音は望むままになるのです。
望む音楽表現も全てあなたのものに。
音って、本当は楽に出るんですよ。
上坂考案の音づくりのテキスト(上記画像)を含む資料(全20ページ前後)を参加者全員に配布いたします。これまでの私の全経験が盛り込まれた、必ずや皆さんの参考・お力になれる資料です。

(過去の資料から)
●
ウオーミングアップ、スーパー早業!
【タンギングを征する者はフルートを征す】
<<タンギングは全てのテクニックの源だ!>>
スタッカートやダブル・タンギングの訓練で、フルートの全てのテクニックに通じる基礎をゲット!スタッカート・タンギングの訓練は、全てのテクニックを網羅する素晴らしい練習方法なのです。
フルートを操る快感をあなたに!
●
練習は楽しくこうやるものなのだ!
【本番までのパーフェクト練習計画書】
本番が近づくにつれて生まれる焦りや緊張を「楽しみとワクワク感」に変えましょう。
日頃練習している曲(ソロでも吹奏楽でもオーケストラでも)やエチュードをお持ち下さい。能率の良い練習方法をお教え致します。
上記セクションで受講希望者を募集します。前へ出てもらって直接アドバイスする、ちょっとした公開レッスンです。受講ご希望の方は 申し込みフォーム よりお気軽にお申し込み下さい。
● グランドフィナーレ!
参加者皆さんによる大合奏です。
2つのフルートのパートとピアノによる壮大な響きを楽しみましょう!
演奏曲目は「さくら(2Fl+Pf、森山直太朗・曲)」を予定。
楽譜は申し込まれた方にメールで送付します(PDFファイル)
上記セクションで受講希望者を募集します。前へ出てもらって直接アドバイスする、ちょっとした公開レッスンです。受講ご希望の方は 申し込みフォーム よりお気軽にお申し込み下さい。
<頂戴したご質問(要約)>
<初心者・独学>
<音作り・基礎練習>
<タンギング・スタッカート>
<吹奏楽・その他全般なんでも>
*過去の公演でのご質問を下記インデックスページより、各イベントへのリンクから参照できます。過去と同様なご質問も大歓迎です。
→クライスのなかまたち
上記ページ内の各地での「フルートを楽しもう!」のリンクよりご覧下さい。
▲ | ▲▲